語録/quotes

マウスピースの心にしみた至言・名言・金言(敬称略)

岡ちゃ~ん。俺ら(大酒くらって)大概ろくでもない事ばっかりイヤっちゅうほどしてきたや~ん。いいかげんで少しは世の中のためになる事とかせないけんのやないん?バチがあたるんやない?ねえっちゃ?! by ARB会長 TA~ちゃん 2016夏/若松の某事務所にて
さ、さ、さ、三千~?!!!(驚) by ARB御大H氏 2016夏/岡ちゃんのガンマ数値を聞いてB病棟の食堂のイスからひっくり返り落ちながら
岡原さん、コンビニとスーパーがどんどん攻めてくるんですよ。夜も。 by ARB御大H氏 2016夏/ご自宅で愛犬を抱っこして
ボールが止まって見えた by 川上哲治
つまづいたり ころんだりしたおかげで物事を深く考えるようになりました
あやまちや失敗をくり返したおかげで少しずつだが人のやることを暖かい目で見られるようになりました
何回も追いつめられたおかげで人間としての自分の弱さとだらしなさをいやというほど知りましただまされたり裏切られたりしたおかげで馬鹿正直で親切な人間の暖かさも知りました
そして・・・ 身近な人の死に逢うたびに人のいのちのはかなさと いまここに生きていることの尊さを骨身にしみて味わいました人のいのちの尊さを骨身にしみて味わったおかげで人のいのちをほんとうに大切にするほんものの人間に裸で逢うことができました
一人のほんものの人間にめぐり逢えたおかげで それが縁となり次々と沢山のよい人たちにめぐり逢うことができました
だから わたしのまわりにいる人たちは みんな よい人ばかりなんです by あいだみつお
置かれた場所で咲きなさい。
置かれたところこそが今のあなたの居場所なのです。咲けない時は根を下へ下へと降ろしましょう 人はどんな場所でも幸せを見つけることができる。結婚しても就職しても子育てをしても「こんなはずじゃなかった」と思うことが次から次に出てきます。そんな時にもその状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。
どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時 日照り続きで咲けない日 そんな時は無理に咲かなくてもいい。その代わりに根を下へ下へと降ろして根を張るのです。次に咲く花がより大きく美しいものとなるために。 by 渡辺和子
置かれた場に不平不満を持ち、他人の出方で幸せになったり不幸せになったりしては、私は環境の奴隷でしかない。 人間と生まれたからには、どんなところに置かれても、そこで環境の主人となり自分の花を咲かせようと、決心すること。 by 渡辺和子
あんたアノニマスネーム「マウス&ピースで~す」とか言いよるらしいね。何か意味あるんね?ふざけてからっ(怒)! 長過ぎるやん!言いにくいやろ!・・・ウ~ン・・・&はいらんねえ『マウスピース』にしなさい・・・クチから平和を!・・・ ウン なかなかいいやない(喜) ウンウン なかなかいいねえ(笑顔) by Rチェル
夢をもて、目的をもて、やれば出来る こんな言葉に騙されるな 何も無くていいんだ。
人は生まれて、生きて、死ぬ これだけでたいしたもんだ。 by 北野武
人の悪口は絶対「口にするな」 人にしてあげたことは、すぐ「忘れろ」 人にしてもらったことは、絶対「忘れるな」 by 石原裕次郎
一流とは、毎日同じことをワクワクしながらできる人。
遠くから見れば、大抵のものは綺麗に見える。 by 村上春樹
誰に対しても敬語、腹が立っても敬語。どうぞお忘れなく。 by 美輪明宏
私はたえず喜びを求めながら生きている。そのための苦労には精一杯に耐える努力を惜しまない。 by 本田宗一郎
最も強い者が生き残るのではなく 最も賢い者が生き延びるのでもない 唯一生き残るのは、変化できる者である by C.ダーウィン
金を失うことは小さい事である。信用を失う事は大きい事である。勇気を失う事は自分を失う事である。 by 大山倍達
ザマ見ろ、人間理屈じゃ動かねえんだ by 寅さん(渥美清)
人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」 こんなくだらない感情のせいで、どれだけ多くの人が、やりたいことも出来ずに、死んでいくのだろう・・・ by ジョンレノン
自信の上には奢りがあり、謙遜の下には卑屈がある。 決して、自信に堕ちるな 謙遜に満ちるな。 by 大滝秀治
人間ていうのは、必ずドアを叩かなきゃいけない時がくるのよ。その時、叩くって勇気いるよね、怖いしさ。どうなるのかなんて思うけど、そこで分かれるよね。
叩く人間とそうでない人間に・・・  by 矢沢永吉
最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ。 by スティーブ・ジョブズ
自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない。 by 斉藤茂太
神は、我々を人間にするために、何らかの欠点を与える。 by シェイクスピア
過ちを改めるには、自分が間違いを犯したと自覚すれば、それでよい。そのことをさっぱり思いすてて、ただちに一歩を踏み出すことが大事である。
過ちを犯したことを悔やんで、あれこれと取りつくろおうと心配するのは、たとえば茶碗を割って、そのかけらを集めて合わせてみるようなもので、何の役にも立たぬことである。 by 西郷隆盛
何より大事なのは人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。by オードリー・ヘップバーン
われわれは自然の恵みによって、人間たる以上誰でも芸術家たることを許されている。・・・実際のところわれわれは皆、〝生きることの芸術家~アーティスト・オブ・ライフ”として生まれてきているわけである。 by 鈴木大拙
人は人、自分は自分という立場をはっきり分け、それを理解することから寛容というものが出てくると思う。
このように、自分の立場をはっきりさせると同時に、自分と対立する他人の立場を理解して包容することは、自分を否定することになる。
しかし、この自分を否定してまた自分を肯定するということが一人の人間によって行われるところに、その矛盾を矛盾でないようにする努力を認めるところに、人間尊重の根源があるとわしは思う。 by 鈴木大拙
人生を最高に旅せよ by フリードリヒ・ニーチェ